平成27年10月11日に沖縄県那覇市国道58号久茂地交差点周辺で開催された『那覇大綱挽 2015』の写真を撮りに行きました。
わら綱として世界一のギネス認定を受けた全長200メートル、重さ43トン、直径1.56メートルの綱で、主催者発表で約27万5千人が詰め掛けた。
沖縄タイムスより引用。
綱の最後尾から撮った写真ですが、凄い人混みです。
空手の演武も迫力がありました。
旗頭を激しく動かす時は大変そうでしたが、みんな息が合っていました。
琉球王朝時代の国王なのか不明ですが、外人の方も多く駆けつけていました。
なかなか綱引きが始まらずに心配しましたが、何とか開始され「ハーイヤ」の掛け声で引っ張っていました。
無事に終わり、東側が勝利しました。関係者の方もほっとしたのかとても嬉しそうです。
終了後は綱の上に登っていいらしく、みんな登って写真を撮ったりしていました。
私も綱の中央のここに登りたくて下で待っていたら、東綱方の関係者の方が気付いてくれて手で引っぱり上げてくれました。 もしかして私を報道関係の人と思ったのかな。
関係者の方、ありがとうございます。
綱の中央から登って撮った写真です。それにしても凄い数の群衆です。
若い浴衣を着ていた女性が、私の欲しいフルサイズの一眼レフカメラを持っていました。 今回の写真は、すべて『Panasonic LUMIX DMC-GH4 』+『LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.』で撮りました。
そのうちフルサイズのカメラが欲しいな~
最後に祭り好きな方や人混みが好きな人にはオススメのイベントです。
他の写真はflickrに置いています。
良かったらご覧ください。
那覇大綱挽まつり 2015
Facebook Comments