【ブロガー名刺】写真ブログの名刺を「ネット印刷のラクスル」で作ってみた!!


ネット印刷のラクスル」を利用して、初めて名刺をデザインして作ってみました。

最近は飲食店の写真を撮ることが多く、お店の人に撮影許可をもらった際に「写真をどこに公開するの?」と聞かれることがあり名刺の必要性を感じ作成しました。

名刺作成で検索したところ「ラクスル」がカラー両面印刷できて値段も名刺100枚ワンコイン(500円)と安かったので最初はここに決めました。

「ネット印刷のラクスル」HPから「名刺印刷」の画面に進みます。

私はマット紙か光沢紙の選択に悩みましたが、光沢紙(アートポスト)にしました。

名刺に大きく写真を利用しているので、光沢紙で良かったと思います。
紙の価格は高級紙だけが高く、他の紙の倍以上します。

スクリーンショット

「ネット印刷のラクスル」HPより

スクリーンショット

「ネット印刷のラクスル」HPより

光沢紙(アートポスト)の両面カラーで500円(税込)は安いと思います。ただ送料は別で、メール便だと190円かかります。

スクリーンショット

「ネット印刷のラクスル」HPより

私は自分の写真を使いデザインをしたかったので「データ入稿」を選択しました。
クイックデザインだとデザインテンプレートを使い手軽に作れるようです。

Illustratorを使い自分でデザインをしました。

Illustratorで作成する際の注意点がいくつかあります。

①文字は全てアウトライン化されていますか?
 → 書体(フォント)について
②リンクファイルは埋め込みまたは、レイアウトデータと一緒にご入稿されていますか?
 → 配置画像について
※CS・CS2でご作成の場合で、リンク画像にPSDあるいはEPS形式を使用している場合は、必ず埋め込みにしてください。
(CS・CS2のバグで、画像が分割され隙間が出来ることがございます)
③カラーモードはCMYKになっていますか?
④特色は使用されていませんか?(全てプロセスカラーにしてください)
 → カラー設定について
⑤印刷しないオブジェクトや文字などを「隠す」機能で隠したままにしていませんか?
(印刷の際、思わぬ結果を招く場合がございます)
⑥0.3pt(0.1mm)以下の線を使用されていませんか?
(印刷に反映されないため、弊社のデータチェックで線が太くなる場合がございます)
※文字に直接線の設定を入れることは絶対にしないでください。文字潰れやかすれの原因となります。
 → 文字のフチどりの注意点
⑦イラストレータデータをPDFに変換される際、塗り足し部分も含まれたPDFになっていますか?
(アートボードの裁ち落としの設定)
⑧黒の濃度は問題ないですか?
 → 黒の印刷のご注意点について
⑨配置画像を修正されたあと、最後にイラストレータのデータを保存しなおしましたか?
(配置画像のみ修正されても、イラストレータを保存しなおさないと、最終の状態で印刷が出来ない可能性があります)

私は、⑧の黒の濃度がいまいち理解できなかったですが、無事に印刷できて良かったです。

スクリーンショット

Illustratorテンプレート

スクリーンショット

Illustratorテンプレート

実際に印刷された名刺の写真です。

思ったよりも写真の印刷は綺麗でした。

名刺の画像

自分でデザインした名刺

名刺の画像

自分でデザインした名刺

写真を使った名刺の仕上がりは、満足のできる出来です。
料金も安く、今回は500円クーポンが使えたので差し引いた合計は665円-500円の165円で作ることができました。

不満点は仕上がりが遅い点です。注文したのが3月22日で、実際に届いたのでが4月1日と少し日数がかかります。早くすることもできますが、その際は価格が上がります。安く注文する際は、余裕を持って注文するのがいいと思います。

自分で名刺をデザインしたい人には、Illustrator以外のワードやパワーポイントやPDFファイルなどの入稿もでき、両面フルカラー名刺でも価格は同じなので「ネット印刷のラクスル」特にオススメです。

Facebook Comments
Pocket