LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm + LUMIX DMC-GH4 Review


2016年(平成28年)3月10日発売のマイクロフォーサーズ望遠レンズを購入したので、試しに「普天間基地:以前の記事」のオスプレイを撮りに行きました。

Amazonで予約したのは2月9日。実際に届いたのは3月10日の発売日から、だいぶ遅れての3月30日の到着です。
マイクロフォーサーズでは初の最大800mm(フルサイズ換算)の超望遠レンズの為か、人気の望遠レンズのようです。

今回はトリミングせずに(傾き補正ぐらい)写真をUPしました。全て三脚を使わずの手持ち撮影です。

レンズは「NOCTICRON(ノクチクロン):以前の記事」を大きくした感じです。

本体は金属外装で思ったより重く高級感があります。この状態がレンズを一番伸ばしたところです。

嘉数高台公園-6

IMG_4059

IMG_4061

 

GH4を2台持っているで、iPhone6+で撮って比較しました。「LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8」と比べると、超望遠レンズはデカイです。でもフルサイズの望遠レンズと比べると小さいほうだと思います。

嘉数高台公園-11

嘉数高台公園-12

 

いろいろスイッチがありますが、今回は触らずオートフォーカス(FULL)・POWER O.I.S.(ON)で撮りました。

嘉数高台公園-9

最初からスライド式のレンズフードがあるから、別売りレンズフードの必要性はそんなに感じないです。そのうち夕日や横からの強い光の撮影もやってみて逆光性能を調べたいと思います。

今回の撮影場所は、沖縄県宜野湾市の普天間基地が一望できる展望台のある「嘉数高台公園」です。

嘉数高台公園-166

展望台の最上階から普天間基地のオスプレイを撮りました。ここの公園は綺麗に整備されています。旧日本軍のトーチカや陣地壕は時間があるときに行ってみたいと思います。

 

嘉数高台公園-14

嘉数高台公園-54

この日は曇っていて空気も白っぽく、イマイチな天候でした。

普天間基地周辺は建物が多く、住宅地に囲まれています。

嘉数高台公園-2

「LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8」の35mmで撮った写真です。

最大400mm(フルサイズ換算800mm)で撮った写真です。

嘉数高台公園-18

嘉数高台公園-61

GH4の撮影モード(クリエイティブコントロールモード)のジオラマで遊んでみました。

嘉数高台公園-127

嘉数高台公園-119

 

大きな輸送機が来たので、この写真も最大400mm(フルサイズ換算800mm)で撮りました。

嘉数高台公園-135

嘉数高台公園-146

 

嘉数高台公園-158

公園にいた鳥や花を最大400mm(フルサイズ換算800mm)で撮った写真です。

曇りだと絞ることができず、ほぼ絞りは開放で撮りました。薄暗いと手持ちでの撮影は難しいと思います。

嘉数高台公園-93

嘉数高台公園-109

嘉数高台公園-178

嘉数高台公園-181

使ってみての最初の感想で良かった点は、オートフォーカスが速く正確なところです。薄暗くなるとわからないですが、このぐらいの明るさだとオートフォーカスではピントが合います。ただ花など撮影では、思ったより寄ることができなかったです。

あと気になった点は、ズームリングの動きが重いです。せっかくズームロックリングがあるので「UNLOCK」の状態では、もっと動きを軽くして欲しいです。使い込んでいって軽くなればと思います。

今度撮る際は、もっと天気の良い時に沖縄の海や空などの写真を撮って追加でUPしようかと思います。


他の写真はflickrに置いています。良かったらご覧ください。

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm Test Shot


Facebook Comments
Pocket